栄養管理室ブログ

カテゴリー 今月のまめ知識 2022年2月1日

 今月の豆知識は豆腐についてです。豆腐の原材料は大豆ですが、大豆は秋に収穫された後、余分な水分を飛ばすためにしばらく貯蔵されます。その引き締まった新大豆で豆腐が作られるのがこの時期なので、豆腐...

続きを読む |  閲覧(733)
カテゴリー 今月のまめ知識 2022年1月1日

 新年あけましておめでとうございます。2022年は寅年ですね。  今年最初の豆知識は、ほっき貝(北寄貝)についてです。ほっき貝はバカガイ科の二枚貝で、冷たい水域の浅い海の砂底に生息しています...

続きを読む |  閲覧(876)
カテゴリー 今月のまめ知識 2021年12月1日

 今月の豆知識は長芋についてです。一年で生育するため「一年いも」とも呼ばれます。昔から滋養強壮によいとされ、食材としてだけでなく生薬としても利用されてきた歴史があります。  長芋に多く含...

続きを読む |  閲覧(1184)
カテゴリー 今月のまめ知識 2021年11月1日

 今月の豆知識はセロリについてです。セロリはヨーロッパから地中海沿岸が原産とされています。独特の香りがあり、肉や魚の臭み消しなどにも利用されています。また食材としてだけでなく、薬草や漢方薬とし...

続きを読む |  閲覧(711)
カテゴリー 今月のまめ知識 2021年10月1日

 今月の豆知識は落花生(らっかせい)についてです。落花生はアンデス地方原産で、日本では明治時代から栽培され始めました。その名の通り、受粉した花が地面に落ち、地中で実を生むという特徴があります。...

続きを読む |  閲覧(550)
97件のうち21 - 25件目を表示しています。