私たち病院薬剤師は,薬物療法が必要な患者さんに,医薬品が有効かつ安全に使用されるよう関わっています。調剤業務だけではなく,入院や一部外来患者さんへの服薬指導業務,医師への処方提案などの薬物療法への積極的関与,看護師など他のスタッフへの医薬品に関わる情報提供業務など多岐に渡っております。
また,当院では薬剤師業務のタスクシフト/シェアに取り組んでおり,薬剤師だけではなく,薬局助手と一緒に「チーム薬局」として業務にあたっております。
医師からの処方箋に基づき,調剤を行います。その際,年齢や体調などと照らし合わせて,医薬品の種類や投与量が適切であるか,薬剤同士の飲み合わせに問題はないかなどをチェックします(処方鑑査)。注射薬では投与量だけではなく,投与方法(血管に注射するのか,筋肉に注射するのかなど)や混ぜ合わせによる変化(配合変化)などもチェックしております。
当院では入院患者さんへのお薬は原則1包化調剤(1回量調剤)を基本としており,服薬する時間ごとにお薬をまとめております。錠剤自動分包機(1回分ずつ薬を袋詰めする分包機)や錠剤鑑査システムの導入により薬剤師業務の負担軽減にも取り組んでおります。
当院では外科医師の指示のもと,安全で効果的な治療を受けられるよう化学療法レジメン(投与予定表)を作成しております。薬剤師は科学的妥当性をはじめ、治療の安全性、薬剤の相互作用などをチェックしております。
また,抗がん剤の調整も薬剤師が行っております。クラスⅡ安全キャビネットや閉鎖式薬剤移送システムを使用することで,調製者は抗がん剤による暴露を避けながら調製することが可能となっております。
病院内で使用する医薬品の購入、保管、供給を行っています。業務分担の一環として棚卸や病棟や各部署に置かれている定数管理,期限管理は薬局助手が中心となり業務にあたっております。また,在庫管理システムを活用することで効率的かつ経済的な在庫管理を実現しております。
また,法的に管理が定められている麻薬や向精神薬などに関しては,麻薬管理者の監督のもと,厳重な管理を行っております。
医師や看護師など様々な職種からの医薬品に関する問い合わせに対して,情報の収集と専門的な評価,発信などを行います。「YGHニュース」として,院内採用に関わる薬事委員会で採用された医薬品などの情報共有の他、啓発、注意事項などの情報を定期的に発出しています。
院内製剤とは薬剤師により院内で調製され、その施設内で使用される特殊製剤のことで,市販されている医薬品では効果が得られない場合や市販されている剤形のままでは治療に使用できない場合など、薬物治療上のニーズに応じて、個々の患者さんに合わせてお薬 (院内製剤) を調製しています。その際,無菌的に処理が必要なものはクリーンベンチや高圧蒸気滅菌装置などを用いて調製しております。
調製にあたっては、科学的・倫理的妥当性について十分に考慮し、市販の医薬品と同様に品質を確保し、有効性、安全性、安定性の面についても配慮しています。
病棟のお薬相談員として患者さまの入院生活をサポートしています。
入院時、ベッドサイドまで伺い初回面談とともに、患者さまの薬の服用歴や使用歴を確認するため、持参薬やお薬手帳などでチェックし、医師や他のスタッフに報告しています。入院中は薬の効果や飲み方などについて説明を行い、副作用や相互作用がないか等のチェックを行っています。
また、適正使用などの情報提供や、個々の患者さまへの最適な治療計画などの提案に関しても医師や他スタッフと協力し勤めています。これはリスクマネジメントにおいても重要な役割を果たしています。
栄養サポートチームや感染制御チームなどのチーム医療へも積極的に薬剤師が関与しその職能を発揮しています。
例えば、感染制御チーム(ICT:Infection Control Team)では、医師、感染管理認定看護師、感染制御認定薬剤師、検査技師らで、感染や抗菌薬使用状況などの情報共有や、適正使用の推進、現場への指導、介入を行っています。
薬学生の長期実務実習の受け入れを行っています。
11週の実習期間のうち、前半5週は調剤、注射、管理などの基本的な業務を学びます。後半6週が実習カリキュラムのメインとなり、病棟業務やチーム医療の中で患者さまや他のスタッフとの関わりを学びます。手術などの見学や他職種の業務を実際に体験します。
スタッフ紹介 |
薬局 |
業務実績 研究・学会発表 |