私たちは、病院の中で使われる全ての”薬“について、安全で効率的に使用されるように関与しています。薬を通して患者さまにより安心して治療を受けられるように、そして1日でも早く回復できるように、責任を持って仕事をしています。
処方監査、薬の誤投与を未然に防ぐ目的で、処方箋発行時に相互作用や重複した薬がないかを調剤システムよりチェックしています。処方内容について疑問がある場合には、処方医に確認した上で調剤します。計数・計量調剤、監査には、それぞれ別の薬剤師が関わり、エラー防止に努めています。散薬に関しては監査システムを導入しています。
外来患者さまには原則として院外処方箋を発行し、調剤薬局で薬を受け取って頂いています。処方箋FAXサービス(無料)も行っています。調剤薬局からの疑義照会は当院薬局を通して行っており、医師へ内容確認を行った後、返答しています。
処方監査、注射剤の併用薬、投与量、投与方法などをチェックした上で取り揃え業務を行い、クリーンベンチを用いて混注業務を行っています。このように、無菌的設備の整った場所で適切に調製する事で、安全性の高い薬物療法が確保できます。
また、抗がん剤はレジメン(投与予定表)を作成し、投与量、休薬期間などをチェックし管理され、クラスⅡ安全キャビネットを使用することで調製者に対する暴露にも注意をはらいながら調製しています。
市販の医薬品では治療上特殊なニーズに対応しきれない場合があります。こういった場合に特別に調製される薬剤が「院内製剤」です。クリーンベンチや高圧蒸気滅菌装置などを用い、無菌的に処理される点眼剤や注射剤などの製剤や、軟膏剤、坐剤などの外用製剤、液剤や散剤などの内用製剤など多岐にわたります。使用にあたっては有効性や安全性、科学的に妥当であるかどうかを調査した上で調製されます。
病院内で使用する薬の購入、保管、供給を行っています。払い出し状況に応じた効率的・経済的な在庫管理を目指しています。また、温度や湿度、光などの品質の管理を特に注意し、不良在庫や使用期限切れなどを極力減らすよう勤めています。
麻薬や向精神薬などの特殊な薬に関しては、チェックを厳重に行い保管、施用、管理しています。
薬に関する問い合わせの窓口で、情報の収集と発信を行っています。院内採用に関わる薬事審議会で採用された薬などの情報とともに、啓発、注意事項などの情報を「YGHニュース」として定期的に配信しています。
病棟のお薬相談員として患者さまの入院生活をサポートしています。
入院時、ベッドサイドまで伺い初回面談とともに、患者さまの薬の服用歴や使用歴を確認するため、持参薬やお薬手帳などでチェックし、医師や他のスタッフに報告しています。入院中は薬の効果や飲み方などについて説明を行い、副作用や相互作用がないか等のチェックを行っています。
また、適正使用などの情報提供や、個々の患者さまへの最適な治療計画などの提案に関しても医師や他スタッフと協力し勤めています。これはリスクマネジメントにおいても重要な役割を果たしています。
栄養サポートチームや感染制御チームなどのチーム医療へも積極的に薬剤師が関与しその職能を発揮しています。
例えば、感染制御チーム(ICT:Infection Control Team)では、医師、感染管理認定看護師、感染制御認定薬剤師、検査技師らで、感染や抗菌薬使用状況などの情報共有や、適正使用の推進、現場への指導、介入を行っています。
薬学生の長期実務実習の受け入れを行っています。
11週の実習期間のうち、前半5週は調剤、注射、管理などの基本的な業務を学びます。後半6週が実習カリキュラムのメインとなり、病棟業務やチーム医療の中で患者さまや他のスタッフとの関わりを学びます。手術などの見学や他職種の業務を実際に体験します。