ヘルパンギーナ
カテゴリー:お役立ち~その他の感染症~ 2012年8月6日
ヘルパンギーナは、小児の急性ウイルス性咽頭炎で、いわゆる夏かぜの代表的なものです。
小児、特に4歳以下がほとんどで、中でも1歳代にもっとも多くみられます。


[感染経路]
感染は、飛沫感染と接触感染で起こります。
ヘルパンギーナにかかった人の咳やくしゃみ、つばなどのしぶきにふくまれるウイルスによって感染します。
また、便に排出されたウイルスが手などを介し、口や眼などの粘膜に入って感染することもあります。


[症状]
herpn[1].jpg
2~4日ぐらいの潜伏期間の後、発熱を呈します。
発熱に続き、口腔内に発赤、水疱が出現し、水疱が破れると痛みを伴います。
2~4日ほどで解熱することが多いのですが、発熱による倦怠感や口腔内の痛みなどから、食事や水分を十分にとれず、脱水になることがあります。
ほとんどの場合、予後は良好ですが、発熱に伴うけいれんや、稀に髄膜炎や心筋炎を合併することがあります。


[治療]
治療は対処療法(発熱に対する解熱など)が主となります。水分が摂れず、脱水症状を呈している場合には、脱水に対しての治療が必要となります。

[お子さんが食事や水分を摂ろうとしない時]
口の中が痛い時は、あまり噛まずに飲み込めるやわらかいものを与えることも一つの方法です。
果汁や炭酸など刺激になるものは避けた方がよいかもしれません。
牛乳・麦茶・味噌汁などは比較的、飲みやすいようです。
ORSもおススメです!

ORSへ→http://hosp.town.yakumo.hokkaido.jp/modules/yic_blog/index.php page=detail&bid=80

食欲不振、水分を摂らない、ミルク・母乳を摂らない等の症状が強い場合は病院を受診しましょう。


[予防・対策]
感染者との接触を可能な限り避けることはもちろんですが、手洗いやうがい、咳エチケットの励行が大切です。

咳エチケットへ→http://hosp.town.yakumo.hokkaido.jp/modules/yic_blog/index.php page=detail&bid=34

ヘルパンギーナの原因となるウイルスは、特徴的な症状が回復した後も数週間単位で便と一緒に排出される可能性がありますので、トイレの後や食事の前の手洗いなどが非常に大切です。


補足情報としてこれも見てね
    ↓↓↓
ブログ ヘルパンギーナ.pdf
 
YIC­Net 岩田明美
閲覧(9710)
コメントを書く
タイトル
コメント
絵文字を入れる ⇒ ニッにっこりシュンエッ!?ん?フフッげらげらむぅべー  [もっと...]


カレンダー
«前の月次の月»
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
新着記事
カテゴリー
職員ブログ
  • 臨床研修医師ブログ
  • 八雲町ふるさと応援寄附金