シリーズ“食中毒”『カンピロバクター年中無休で営業中』
カテゴリー:お役立ち~食中毒~ 2013年8月28日
朝晩の北海道。最近涼しくなってきましたね。

内地では夏休みも後少し。北海道では夏休みも終わり元気に登校して行く姿が見受けられます。

でも日中はまだ残暑が!

こんな時は、涼しげに氷を浮かべた素麺や冷や麦も良いですが、夏でバテた身体にはやはり★肉★!!
肉は厚めの生々しいビフテキがお勧めですよね。
そしてレバ刺し(もう無いけど・・・)&鶏刺しで一杯(ビールではなく、我が家は四季柑の炭酸割り)。

ビフテキ・・・私は「『ビフテキ』は『ビーフステーキ』の略」だと思ってましたが、ちょっと調べたら、実のところは間違いでした。「bifteck(ビフテック)」という「ステーキ」を意味するフランス語が語源とか。余談になりました・・・。

ところで肉を食べるなら・・・ミディアム?・ミディアムレア?・レア?・ナマ?
ちょっと待て!!デモデモ、肉の生っぽいのは危ない!!


まず牛!ご存知のとおり「生レバー」は平成24年7月から、販売・提供することを禁止されちゃいました。悲しい・・・
腸管出血性大腸菌(O­157等)による食中毒予防のために食品衛生法でダメに。レバーはもちろん牛肉自体の生食は危険、ハンバーグだって生焼けは危険と言われています。

豚は? これも腸管出血性大腸菌以外の食中毒をおこす細菌やウイルス等の危険性があるようです。

では、鶏は??なぜか生肉の中でキレイそうなイメージですが、市販の国産鶏肉の『カンピロバクター』汚染率は32~96%と非常に高いとのデーターがあり大変危険!

カンピロ汚染度.jpg

『カンピロバクター』???耳慣れない名前ですが!

耳慣れない?それほど有名じゃない?
理由は、螺旋状のへんてこな形をした細菌だからです!

ではなく・・・

カンピロバクター食中毒は、発生患者数=発生件数(単独発症)のことが多いようです。
それに比べて、腸管出血性大腸菌(O­157)やサルモネラ菌等は集団食中毒を発症する為、連日テレビや新聞等が大きく報道されます。
どちらも糞口感染なのに・・・
北海道では昨年9月に浅漬けを原因としたO157集団食中毒、一昨年は学校給食でサルモネラによる食中毒など連日報道されましたね。とにかく目立つんですね!!

カンピロバクターはっていうと、年中発症例(夏場はやはり多いですが・・・)が有り、地味ながら年中無休で食中毒を起こします。
野球に例えると、毎試合出場の鉄人5番バッター(ホームランは少ないが打率は三割UP!)といったところでしょうか?

原因菌発生件数.jpg

ここ数年のデータを見ると、わが国で発生している食中毒の中で、発生件数が最も多い食中毒です。患者数もノロウイルス(こいつは、感染力が非常に強く集団感染を起こしやすい)に続いて2番目に多くなっています。

症状については、下痢、腹痛、発熱、悪心、嘔気、嘔吐、頭痛、悪寒、倦怠感などであり、他の感染型細菌性食中毒と酷似します。

多くの患者は1週間で治癒し、通常、死亡例や重篤例はまれですが、若齢者・高齢者、その他抵抗力の弱い者は重症化の可能性が高いことに注意が必要です。また、潜伏時間が一般に2~5日間とやや長いことが特徴です。

その為、食中毒の原因となる食材などの特定が困難な場合があるようです。

また、カンピロバクターに感染した数週間後に、手足の麻痺や顔面神経麻痺、呼吸困難などを起こす「ギラン・バレー症候群」を発症する場合があることが指摘されています。

原因食品は、先ほども申したとおり、鶏肉を材料とした食品が多く、鶏串等の生食や半生での喫食、バーベキューの加熱不十分での事件がよく発生しています。
又、不十分な殺菌による井戸水、湧水及び簡易水道水を感染源とした水系感染事例が発生しています。


カンピロバクター食中毒の予防としては・・・

もういいですね。
他の食中毒と同じです!これまでの食中毒シリーズで記載してるとおりです!


まあ、どれも一番大事なのは「日頃からの手洗い」。

何をするのにも「手洗い」です。アライグマに負けるな!
 
YIC­Net 山田
閲覧(3537)
コメントを書く
タイトル
コメント
絵文字を入れる ⇒ ニッにっこりシュンエッ!?ん?フフッげらげらむぅべー  [もっと...]


カレンダー
«前の月次の月»
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
新着記事
カテゴリー
職員ブログ
  • 臨床研修医師ブログ
  • 八雲町ふるさと応援寄附金