こんにちは。研修医岩佐です。毎度のことながら久しぶりの更新となりましたが、この間、日々の研修はもちろんのこと、来年度以降に向けて学生向けのプレゼンテーションに参加したり、見学・実習生と交流したりと勧誘面も精力的に活動していました。今年度は見学生も多く来てくれて、研修プレゼンにも複数回参加しましたが、やはりそういった短いプレゼンの場面では研修プログラムの紹介がメインとなり、八雲町での生活についてあまり時間をかけて紹介できなかったかなと反省しております。ということで今回は生活面の話を質問されたところを中心に2年間の雑感を交えて紹介したいと思います。
まず、体感で多く質問されたのは「食事」と「休日の過ごし方」でしょうか。
食事に関しては、スーパー・飲食店が徒歩圏内にあるので外食・自炊ともに自分のスタイルに合わせて選択できます。自炊する時間がない、外食の時間が合わないということはなかったですが、定休日がよくわからないのと閉店が早いのは特に休日困りました。
休日の過ごし方については、町内であれば釣りや登山、温泉巡りなどのアウトドアの趣味は充実する印象です。山も海もあるので山派も海派も楽しめます。日本海も太平洋も面しているのでどちらの海が好みでも大丈夫です。生活は徒歩圏内で完結し周囲も静かな環境なのでインドアも困りません。逆に映画など特定の施設や人が必要なものは大体函館か札幌に行くことになります。車についてはインドアであればなくても生活に困らないが函館によく行く人やアウトドアの趣味を楽しみたい人は必須といったところでしょうか。実際車がなくても2年間大体何とかなりました。
雪については道南の中では多い地域で札幌より少し少ないくらい?ただこの2年間は例年より雪が少ないとのことなので実際のところはわかりません。住居は車庫・ロードヒーティング付きで道外出身の同期はそんなに困ってなさそうなので何とかなると思います。
いろいろ思いつくままに書いてみましたが、ほかにもより詳しく知りたい!という方は八雲町ホームページに移住者向けのPRパンフレットや動画があるのでぜひそちらも見てみてください。イベントや名産品などについても伝わるかと思います。
初期研修残り2ヶ月、やるべきことをしっかりやりつつ、ブログもまだまだ更新するつもりですのでどうぞよろしくお願いします。