リハビリテーション室ブログ

スポーツリハビリテーションのリハ勉強会を開催しました!
カテゴリー:スポーツリハ通信 2024年5月13日

 こんにちは。スポーツリハ推進ワーキンググループです。

 春になり、暖かくなって過ごしやすくなってきましたね。同時に、今年の夏も昨年の夏のような猛暑になるのではないかとビクビクしています。春は気温の差が激しく体調を崩しやすいので、私も注意して生活していきたいと思います。

 

 3月29日、リハビリテーション室スタッフ向けにスポーツリハ推進ワーキンググループ主催による『スポーツリハビリテーション』の勉強会を開催しました。

 

 内容はスポーツリハビリテーションの説明や症例を通した関り方の紹介でした。スポーツリハビリテーションに関わる機会が少ないスタッフにもわかりやすい内容にし、最後にはスキーや陸上競技などの競技特性・受傷しやすいケガや障害を考えてもらうグループワークを実施しました。

 

 

 一般的に言われる「スポーツ理学療法」とは、様々な目的をもってスポーツに取り組む対象者が、効率よく安全にスポーツ活動を実践できるよう、理学療法士の知識や技能を活用していくものであると定義されています。外傷や疾病の身体的問題により、スポーツ活動の中断を余儀なくされた方や身体的不具合を有している方を対象に、スポーツの再開・復帰、競技パフォーマンスの向上を目標に関わっていきます。また、予めスポーツによるケガの予防や再発予防にも関わることが多いです。

 スポーツ競技は様々なものがあり、その方がどのような競技を行っているかを把握することはもちろん、年齢・ポジション・チームでの役割・復帰時期など、様々な環境や要因を踏まえて治療プログラムや計画を立てていく必要があります。

 

 今後も院外研修会・技能講習会に参加し、リハビリテーション室の勉強会でスタッフに伝達するなど、自己研鑽と啓発を行っていきたいと思います。

 

                           

閲覧(371)
コメントを書く
タイトル
コメント
絵文字を入れる ⇒ ニッにっこりシュンエッ!?ん?フフッげらげらむぅべー  [もっと...]