栄養管理室ブログ

カテゴリー 今月のまめ知識 2019年6月2日

にんにくは今から約6000年前、古代エジプト時代から栽培、利用されてきました。滋養強壮作用のあるにんにくはピラミッド建設労働者には毎日のように支給されていたそうです。 にんにくは切り...

続きを読む |  閲覧(1126)
カテゴリー 今月のまめ知識 2019年5月2日

2019年5月より元号が新しく、「 令和 - Reiwa -」になりました!! 令和には「人々が美しく心を寄せ合う中で、文化は生まれ育つ」という意味が込められているそうです。 そんな、...

続きを読む |  閲覧(1218)
カテゴリー 今月のまめ知識 2019年4月1日

雪も溶け春の息吹を感じられるようになりました。平成も終わり、新しい元号が始まる新年度最初の豆知識はタケノコについてです。 タケノコの水煮などによく見られる白い粉のようなもの&hellip...

続きを読む |  閲覧(1146)
カテゴリー 活動報告 2019年3月12日

今回はアンケート等にあった濃厚流動食について勉強会を開催し、濃厚流動食の特徴やどのような病態に対して効果が期待されるかという点を中心に説明させて頂きました。 濃厚流動食のほとんどが病者用ではなく...

続きを読む |  閲覧(1448)
カテゴリー 今月のまめ知識 2019年3月5日

 日本各地の貝塚(縄文時代のゴミ捨て場)から貝殻が出土していることから、あさりは大昔から食用とされてきました。春の産卵を控えたあさりは身が肥えて美味しいのでおすすめです。  あ...

続きを読む |  閲覧(2249)
150件のうち81 - 85件目を表示しています。