当院では乳和食として「さばの味噌煮、きんぴらごぼう、かぼちゃのそぼろ煮、ひじきの煮物」を提供しています。八雲町の牛乳を取り入れることで、減塩しながらもコクのある味わいになっています。普通食の方も、減...
残暑が続いていましたが季節は変わり秋に入りました。今月の豆知識は秋の味覚の1つの栗についてです。皆さんは知っていましたか?私達が食べている部分は栗の果肉ではなく、実は種なのです。一般的に皮だ...
茄子の原産地はインドだと考えられています。日本では奈良時代にはすでにつくられ、古くから食べられてきました。お正月明けの初夢に見ると縁起が良いとされている「一富士・二鷹・三なすび」。茄子は「早...
昨日、7月7日は七夕でした。七夕は昔中国から日本へ伝わった星祭です。彦星と織姫という男女の星が天の川を挟んで向かい合っており、1年に1度、7月7日にだけ会えるという言い伝えから祭りが始まった...
とうもろこしは探検家コロンブスがアメリカ大陸からヨーロッパに持ち帰り、世界各地で栽培されるようになったと言われています。日本では明治時代、北海道開拓を機に本格的な栽培が始...