リハビリテーション室の取り組み

やくも☆元気塾

やくも☆元気塾は、町民を対象に介護予防の知識の普及を目的として、平成19年から開始しました。講師はリハビリテーションスタッフが交代で務め、転倒予防・生活習慣病の予防・認知症予防・肺炎予防などの知識の普及と実技を行っています。
出前やくも元気塾は、町内会や近隣者などのグループを対象として、“3人寄れば介護予防”をキャッチフレーズに平成24年より開始しました。主な内容はやくも元気塾と同様で、町内会館などで開催しています。
 

※開催場所:八雲総合病院 南棟5階講堂

 日程:毎月第2月曜日(祝日の場合は翌週に開催します)

 時間:午前9時より30分程度

 費用:無料

  

 現在、やくも☆元気塾は感染対策のため中止しています。

 ご迷惑をお掛け致します。再開の目途が立ちましたら、ご連絡いたします。

取得している資格等

小岩伸之
・認定作業療法士/一般社団法人 日本作業療法士協会
・作業療法士臨床実習指導者/一般社団法人 日本作業療法士協会
・事例報告登録制度B審査員/一般社団法人 日本作業療法士協会
・北海道介護予防活動普及展開事業アドバイザー
・北海道自治体病院協議会リハビリテーション部会副部会長
・北海道文教大学作業療法学科非常勤講師
・函館市医師会看護・リハビリテーション学院作業療法学科非常勤講師
・北渡島檜山圏域地域医療構想調整会議地域医療構想調整専門部会委員
・渡島北部介護認定審査会第1合議体長
・介護支援専門員
・認知症サポーターキャラバンメイト
・認知症ケア専門士/一般社団法人 日本認知症ケア学会
・福祉住環境コーディネーター/東京商工会議所

 

成田征司
・地域理学療法認定理学療法士/公益社団法人 日本理学療法士協会
・フレイル対策推進マネジャー/公益社団法人 日本理学療法士協会
・地域ケア会議推進リーダー/公益社団法人 日本理学療法士協会
・介護予防推進リーダー/公益社団法人 日本理学療法士協会
・地域ケア会議アドバイザー/ 一般社団法人 北海道リハビリテーション専門協会(HARP)
・介護予防アドバイザー/ 一般社団法人 北海道リハビリテーション専門協会(HARP)
・福祉住環境コーディネーター2級/東京商工会議所
・渡島北部介護認定審査会 審査委員
・公益社団法人 北海道理学療法士会 道南支部代議員
・理学療法士臨床実習指導者/厚生労働省医政局

 

小岩江里子
・地域ケア会議アドバイザー/一般社団法人 北海道リハビリテーション専門協会(HARP)

 

小河原実
・理学療法士臨床実習指導者/厚生労働省医政局

 

三関雄一郎
・地域理学療法認定理学療法士/公益社団法人 日本理学療法士協会
・介護予防認定理学療法士/公益社団法人 日本理学療法士協会
・フレイル対策推進マネジャー/公益社団法人 日本理学療法士協会
・地域ケア会議推進リーダー/公益社団法人 日本理学療法士協会
・介護予防推進リーダー/公益社団法人 日本理学療法士協会
・指定協会管理者(初級)(上級)/公益社団法人 日本理学療法士協会
・理学療法士臨床実習指導者/厚生労働省医政局
・地域ケア会議アドバイザー/ 一般社団法人 北海道リハビリテーション専門協会(HARP)
・介護予防アドバイザー/ 一般社団法人 北海道リハビリテーション専門協会(HARP)
・公益社団法人 北海道理学療法士会 道南支部社会部部員
・八雲町生活支援体制整備事業協議体委員
・介護支援専門員
・防災士/認定特定非営利活動法人日本防災士機構

 

阿部悟
・脳卒中認定理学療法士/公益社団法人 日本理学療法士協会
・栄養サポートチーム専門療法士/日本臨床栄養代謝学会
・地域ケア会議アドバイザー/ 一般社団法人 北海道リハビリテーション専門協会(HARP)
・指定協会管理者(初級)(上級)/公益社団法人 日本理学療法士協会
・理学療法士臨床実習指導者/厚生労働省医政局

 

武田聖
・指定協会管理者(初級)(上級)/公益社団法人 日本理学療法士協会
・介護予防推進リーダー/公益社団法人 日本理学療法士協会
・地域ケア会議アドバイザー/ 一般社団法人 北海道リハビリテーション専門協会(HARP)
・理学療法士臨床実習指導者/厚生労働省医政局

 

佐藤陽人
・中級障害者スポーツ指導員/日本障害者スポーツ協会

 

坂田諒太
・運動器認定理学療法士/公益社団法人 日本理学療法士協会
・理学療法士臨床実習指導者/厚生労働省医政局

 

坂田理那
・理学療法士臨床実習指導者/厚生労働省医政局

 

佐々木達郎
・理学療法士臨床実習指導者/厚生労働省医政局

 

大久保建太
・理学療法士臨床実習指導者/厚生労働省医政局

 

富樫由美子
・作業療法士臨床実習指導者/一般社団法人 日本作業療法士協会
・生活行為向上マネジメント指導者/一般社団法人 日本作業療法士協会
・生活行為向上マネジメント事例報告制度 B審査員/一般社団法人 日本作業療法士協会
・渡島北部介護認定審査会審査委員
・市町村アドバイザー/公益社団法人 北海道作業療法士会
・認知症サポーターキャラバンメイト

 

佐々木あゆみ
・作業療法士臨床実習指導者/一般社団法人 日本作業療法士協会
・渡島北部障害認定審査委員
・北海道立江差高等看護学院非常勤講師

 

田中真希
・音楽健康指導士準2級/日本音楽健康協会
・健康カラオケサポーター/日本音楽健康協会

 

中田里実
・作業療法士臨床実習指導者/一般社団法人 日本作業療法士協会
・地域包括ケアシステムにおける介護予防アドバイザー/一般社団法人 北海道リハビリテーション専門協会(HARP)
・リンパ浮腫医療従事者/北海道保健福祉部健康安全局地域保健課がん対策グループ
・地域ケア会議アドバイザー/ 一般社団法人 北海道リハビリテーション専門協会(HARP)

 

藤下祥
・作業療法士臨床実習指導者/一般社団法人 日本作業療法士協会
・地域ケア会議アドバイザー/一般社団法人 北海道リハビリテーション専門協会(HARP)

 

学会発表、講師実績(鋭意改装中)

少々お待ちくださいm(_ _)m。

プリンタ用画面

前
各係のご紹介
カテゴリートップ
リハビリテーション室
次
施設基準と業務実績