各係のご紹介

理学療法係

理学療法とは、「起きる」「座る」「立つ」「歩く」などの基本動作の回復を目的としています。医師の指示の下、個々の筋肉や関節から全身を動かす運動療法を主に行います。
総合病院である当院では、小児から高齢者まで、様々な患者さまを対象に理学療法を行っています。骨折や腰痛・関節炎などの「運動器疾患」、脳卒中や脳性麻痺などの「脳血管疾患」、寝たきりを始めとする不活動が原因の「廃用症候群」等、対象とする疾患も様々です。
また、入院中だけでなく、ケアマネージャーや保健師など多職種と連携しながらの退院前訪問や、退院後の外来リハビリテーションも行っています。
     
   次長 成田 征司     主幹 小岩 江里子
       
 第一係長 小河原 実    第二係長 三関 雄一郎   第三係長 阿部 悟       
    
   佐藤 陽人      武田 聖      佐藤 匡未     佐々木 達郎

     

   長谷 友貴     坂田 諒太     坂田 理那      竹中 大和

     

   加藤 岳瑠     安井 拓臣        大久保 建太     後藤 良介

     

   永嶺 康輔       山川 健太      池田 陽斗     小南 柊人

   

   福原 麻生      矢野 樹   主事補 相木 淳子

 

作業療法係

一般作業療法

当院の作業療法室では、患者様が「その人らしい」生活を送れるよう、実際の生活に必要な筋力や関節の動きなどの身体機能の改善や、身辺動作や家事動作といった日常生活に必要な動作への働きかけ、福祉用具などの選択・アドバイス、職場復帰に向けた取り組みなどを行っております。患者様が望む「生活」の実現に一緒に寄り添い、入院直後から退院後の生活を見据えて、患者様やご家族、他職種と連携を取りながらサポートを行います。対象科は整形外科、内科、脳神経外科、精神科、小児科等です。
現在スタッフ数は5名で、臨床場面のみならず各種勉強会への参加や発表などにも積極的に参加し、より良い作業療法の提供に向けて取り組んでいます。
            
     リハビリテーション室長 小岩 伸之       係長 富樫 由美子
    
  
      池田 靖子       中田 里実        柴田 はるか    

       

     藤下 祥       有田 勝之       佐藤 理久

精神科作業療法

精神科作業療法とは、病気によって生活能力や楽しみを失ってしまいがちな方に対して、日常生活の中にある作業活動(仕事・趣味・遊びなど)を通して心身ともに健康で自分らしい生活を送って頂けるように支援していくための治療です。
目的はその方によって異なりますが・症状の軽減や気分の安定を図るため・規則正しい日常生活を送るため・人との関わりの練習や交流の場をつくるため・体力や身体能力の維持のため…等様々です。
当院の精神科作業療法は、現在2名の作業療法士が目的に応じて援助させて頂いております。

          
          
        主査 佐々木あゆみ       主任 田中 真希

訪問リハビリテーション

訪問リハビリテーションとは医師の指示のもと自宅で生活している患者様を訪問しリハビリテーションを行います。主な内容は起居動作・移動訓練・日常生活動作訓練・家事動作訓練などです。また他の職種と協力し患者様の在宅生活を支える役割をしています。
             
                中田 里実(兼務)

言語療法

病気や事故、発達上の問題で起きる、声や発音、失語症、ことばの遅れ、食べたり飲み込む事の問題に対して評価を実施し、必要に応じて訓練・指導・助言・その他の援助を行います。

   係長 畠山 尚文   

 

令和3年度リハビリテーション室スタッフ

プリンタ用画面

前
リハビリテーション室長からご挨拶
カテゴリートップ
リハビリテーション室
次
リハビリテーション室の取り組み