皆さんこんにちは。あっという間に5月になり、GWも終わってしまいました。
冬と違い、気温も湿度も心地よくなっていく時期ですが、GWで人の移動が多い=ウイルスに罹患しやすい時期とも言えます。インフルエンザやノロウイルスは減少していますが、特にコロナウイルスはどの季節でも流行りやすいので注意が必要です。
2カ月程前ですが、リハビリ室では手洗いと手指消毒の手順確認を行いました。
既にご存じの方も多いと思いますが、推奨されている手順(当院で実施している手順)をご紹介します。
手洗い
①流水で手を濡らす
②ハンドソープを手のひらに取る
③手のひらを合わせてこする
④手のひらで手の甲を包むように洗う
⑤指の間もしっかり擦る
⑥指先、爪をしっかり擦る
⑦親指の周辺をねじるように洗う
⑧手首も忘れずに洗う
⑨流水で洗い流す
⑩ペーパータオルで叩くように拭き取る
手指消毒
①消毒薬を適量プッシュする
②両手の指先・爪に消毒薬を擦り込む
③手のひらを合わせて擦り込む
④指の間・手の甲に擦り込む
⑤親指を付け根から握り、捻じるように擦り込む
⑥手首も捻じるように擦り込む
※参考にする資料によっては手順が前後する場合がありますが、全て行えていれば問題はないそうです。
流行性感染症に十分に注意して、楽しい春を過ごしましょう!